過去の情報
過去のイベント一覧(FD関連を含む)
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
日時 | イベント | テーマ他 | |
---|---|---|---|
2008/02/01 | 2007年度 第2回全学FD | 大学教育における競争的資金の活用 | ![]() |
2007/09/28 | 2007年度 第1回全学FD | 教育プロジェクト成果報告会 |
2006年度
日時 | イベント | テーマ他 | |
---|---|---|---|
2007/02/07 | 2006年度 第2回全学FD | 教育改善のダイナミクス | ![]() |
2006/07/28 | 2006年度 第1回全学FD | 大学評価と教育改善 | |
2006/06/29 | 研究会のお知らせ | 「大学における教育改善と組織体制- 「大教センター」全国調査から得られる知見はなにか?」 北川文美氏(国立教育政策研究所研究員) | |
2006/05/24 | GenE P第5回公開講座 (大教センター後援) | 「企業で活躍のOB/OGが語る」.pdf | ![]() |
2006/04/26 | GenE P第4回公開講座 (大教センター後援) | 「性というコミュニケーション」pdf | ![]() |
2005年度
日時 | イベント | テーマ他 | |
---|---|---|---|
2006/02/09 | 2005年度 第2回全学FD | 一橋大学における教育プロジェクトの取組み | |
2005/10/26 | 2005年度 第1回全学FD | 新しい学士課程教育システムの構築に向けて ―シラバス・成績評価・GPAの相互連関を考える― | |
2005/04/02 | 新採用教員オリエンテーション | 2005年新採用教員オリエンテーション | ![]() |
2004年度
日時 | イベント | テーマ他 | |
---|---|---|---|
2004/12/22 | 2004年度 第2回全学FD | 授業評価の射程とその活用法 ―授業評価の現状と課題、 個々の教員は授業評価をどのように生かしうるか?― | |
2004/07/21 | 2004年度 第1回全学FD | 授業評価から授業改善へ | |
2004/04/06 | 新採用教員オリエンテーション | 2004年新採用教員 オリエンテーションハンドブック |
2003年度
お問い合わせ
ご意見・ご提案はこちらまでお寄せ下さい。

一橋大学 全学共通教育発センター
住所:〒186-8601 東京都国立市中2-1 TEL:042-580-8996