辞書案内




 ご入学おめでとうございます。
 唐突ですが、これまで皆さんは、どんな辞書をお使いでしたか。せっかく大学、しかも一橋大学に入ったのですから、新生活にぴったりの辞書をチョイスしていただけたらと思います。(ちなみに、「チョイスする」は日本語英語です。名詞choice+する・・・日本人の知恵!)これからは、「絶対にこの辞書を買わなければだめ」というものはありません。さらに言うなら、1冊の辞書にこだわる必要もありません。
 辞書選びのキーワードは、TPOです。(ちなみに、TPOも日本語英語。Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字から成る語とのこと。)シーンやライフスタイルに合わせて選ぶ、ということです。たとえば、自宅・自室には、立派な辞書を机の上に置いておく。公共交通機関での移動中は、電子辞書やスマフォのアプリを活用する。紙媒体がよいという方は、語数を少し妥協すれば、携帯できるサイズの辞書なら持ち歩けます。毎回の授業に辞書が必要な場合、ロッカーに置き辞書してはいかがでしょうか。英語が好きでない方は、カラーのものや、図版が多いものなら少しは楽しくなるかもしれません。TOEFLやTOEICでの点数アップや留学をお考えの方は、英英が必須でしょう。逆に、帰国生や留学生の方は、あえて英和をお使いになってもいいかもしれません。また今後、学部授業用に、専門用語に特化した辞書もあると便利です。
 自分に合った辞書を選び、必要に応じて使い分けて、スマートな一橋生への第一歩を踏み出しましょう!
 
 では、どんな辞書があるのか、具体的に見ていきましょう。重さ・ページ数・価格は、2013年12月現在のアマゾン・ジャパン表示を参考にしています。
 まず、大学生活に軟着陸をしたい方にオススメなのが、英和辞典。英語を簡潔な日本語で説明してくれる、スタンダードな辞書です。定評があるのは、
*ジーニアス英和辞典(大修館書店、2006年)998g/3465円。
*ウィズダム英和亜辞典第3版(三省堂、2012年)1.04kg/3570円。
*アンカーコズミカ英和辞典(学習研究社、2007年)998g/3465円。
など。ほかに、ライトハウス英和辞典第6版(研究社、2012年)、ルミナス英和辞典第
2版(研究社、2005年)、オーレックス英和辞典(旺文社、2008年)なども高評価です。

 英和辞典をグレードアップしたい方は、本格英和辞典をどうぞ。
*リーダーズ英和辞典第3版(研究社、2012年)1.46kg/10500円。
*新英和大辞典第6版(研究社、2002年)3.40kg/18900円。
をはじめ、伝統ある英和辞典はいろいろあります。持ち運びには不向きですが、1冊あると確かに便利です。大事に使えば、家宝になるかも?
 英和辞典同様、あるいは英和以上に需要が高いのは和英辞典。英和とセットで刊行されている場合が多く、上で挙げた英和辞典には、だいたい相方となる和英辞典が存在します。本屋さんでセット販売されることもあるので、チェックしてみてください。使い
勝手のよい和英辞典としては、
*アドバンストフェイバリット和英辞典(東京書籍、2004年)1.02kg/3255円。
*スーパーアンカー和英辞典第3版(学研教育出版、2012年)762g/3045円。
*ウィズダム和英辞典第2版(三省堂、2012年)939g/3090円。
など。ジーニアス和英辞典(大修館、2011年)、ルミナス和英辞典第2版(研究社、2005年)
あたりも定番です。

 アグレッシヴに英語力アップを目指される方は、英英辞典にしましょう。英英辞典を使うことは、日本語にいちいち置き換えるステップを飛ばし、英語で考える訓練になり
ます。また、TOEFLやTOEICはもとより、GRE、GMAT、LSATなどにおいても、英語での言い換え表現をより多く知っている方が有利です。
 英英辞典は英和辞典に比べ、ニーズに合わせて、サイズやレベルが細かく分かれています。ここでは付録付きバージョンをいくつか紹介します。
* Oxford Advanced Learner’s Dictionary + CD-ROM( Oxford University Press,2010)1.6kg/4437円。Oxfordは格調高い辞書の老舗。各種サイズ・レベルを取り揃えていますので、自分に合った1冊が見つけられるでしょう。
*Longman Dictionary of Contemporary English + DVD-ROM(Longman, 2009)1.5kg/5841円。子ども向けのものも多く、視覚や聴覚に訴えるのがうまいように思います。
* Collins Cobuild Advanced Learner’s English Dictionary + CD-ROM(Heinle &
Heinle, 2005)1.9kg/3465円。これとは別に、my辞書が作れるmyCobuild.comへのアクセス権とのセットもあります。少し古いのが気になる方は、最新のCollins Cobuild Advanced Dictionary of Englishをどうぞ(CDは付きません)。
 
 英語で文章を書く際、同じ語句を繰り返し使うのはどんくさいこと。そんな時に活躍するのは、類語辞典、いわゆるthesaurusと呼ばれるものです。いくつか紹介しておきましょう。
*Oxford Learner’s Thesaurus(1.5kg/3715円)。ポータブルタイプのPocketThesaurus(240g/1614円)、英英辞典とセットの小振りなOxford Mini Dictionary &Thesaurus(240g/872円)もあります。
*Roget’s International Thesaurus(1.7kg/2018円) 小型のRoget’s 21st-CenturyThesaurus(454g/635円)もあり。
 ここまでは、紙媒体の辞書のお話をしてきました。でも、紙媒体は重いし、かさばるし、扱いづらい。そういう方には、記録メディア版があります。ずっしりとした辞書の感触がないため、味気ないかもしれませんが、その大辞典に含まれるすべての情報プラスアルファを1枚のディスクに収めることができます。値段的には、「ごくわずか」から「半額以上」まで差はありますが、総じてお買い得といえるでしょう。
*ジーニアス英和大辞典CD-ROM版(大修館、2002年)16800円。
ジーニアス・シリーズの決定版、紙媒体より数百円安くなっています。
* Oxford English Dictionary, 2nd Edition, CD-ROM( Oxford University Press) 
26058円。え?!と思われるかもしれませんが、いわゆるOED、オックスフォードの辞書たち、いえすべての英英辞典たちの最高峰が1枚に凝縮されています。紙媒体にすると20巻65キロ分。しかも、紙媒体は中古でも2倍以上のお値段です。
*英辞郎第7版・辞書データVer. 136(アルク企画開発部、2013年1月8日)2980円。
CD-ROMに特化した辞典で、コスパは最高レベルです。

 もっと軽く、もっと簡単にいきたい方は、電子辞書やスマフォを活用しましょう。
 電子辞書を購入する際には、これまでに挙げてきたタイトルを参考にしてくだされば、外れはないでしょう。最近は、英英辞典も充実してきたので、ますます電子辞書が使えるようになってきたと思います。
 スマフォのアプリも、まだ紙媒体ほどではありませんが、だいぶ選択肢が増えました。

 ジーニアスの英和・和英がセットで4800円、ウィズダムも英和・和英のセットで2800円。英英に関しても、Oxfordは、DVDは付かないものの、同じ辞書が3000円。Longmanは、挙げたものとは若干バージョンが違いますが、Thesaurusとセットで3300円。Cobuild
も、英英に英和機能が付いて、1800円で入手可能です。紙媒体よりもお買い得になっている上、すべてではありませんが、ものによっては無料で新版にアップグレードすることもできます。
 ただ、研究によれば、紙の辞書を一生懸命手で引く方が、電子辞書やスマフォを使うよりも、調べた語句の定着率がよいそうです。簡単に調べられる分、覚えなければという気持ちが薄れるのかもしれません。メモ機能やノートアプリを使って、単語集を作っ
たら改善されるかもしれませんね。
 
 お金の話を、少ししますね。
 これまで名前が出てきた辞書の中には、かなり値が張るものもあります。学生さんのお財布には厳しいかもしれません。そういう時は、マーケットプレイスや古本屋さんを上手に活用してください。また、同じタイトルの辞書で、版が変わる前のものは、値引き対象となっているものが多いです。ご自身が納得できる範囲であれば、妥協も時には必要です。

 最後に、楽しい辞典をいくつか。
* Oxford Picture Dictionary: Monolingual [English/ English](Oxford UniversityPress, 2008)2591円。13カ国語版があり、英和版は2681円。CD-ROMやリーディング・ライブラリーも別売で購入可能です。
*Longman Photo Library American English & British English(Pearson Education,
2010)各3447円。簡単だけど出てこない日常生活の語彙。
*動詞を使いこなすための英和活用辞典(朝日出版社、2006年)3990円。
使いこなせるようになるかは本人次第ですが、動詞と仲良くなれる1冊。
*語源中心英単語辞典(南雲堂、2005年)2100円。読み物として面白い。
*ビートルズ作品英和辞典(ブイツーソリューション、2009年)3360円。歌って学ぶ。
*スヌーピーの英和辞典カラー版(角川書店、1985年)2100円。スヌーピーが好きな方に。ちなみに、CobuildのCollinsからはHello Kitty Dictionary、小学館からはポケットプログレッシブ辞書のキティ・バージョンがあります。

 いかがでしょうか。何となく「こんな辞書がほしい」というものが見えてきましたか。可能であれば、実際に手に取ってみて、フォントの種類や大きさ、紙の色味や風合い、引きやすさ、見やすさなどを確かめてください。実際にいくつか言葉を調べてみて、ご自分の感性に合う言葉を当てている辞書を選ぶのがよいと思います。ご自分の文章の中に組み込んだ時のフィット感は、とても大事です。
 仲良くなれそうな辞書を見つけて、素敵な学生生活の仲間にしてあげてください。 (前田眞理子)

              


バックナンバー
辞書案内 (榎本武文先生)
辞書案内 (越智博美先生)






ホームへ戻る