第1欄 |
第2欄 |
第3欄 |
第4欄 |
第5欄 |
第6欄 |
第7欄 |
 |
教育職員免許法施行規則に定める教科に関する科目及び最低修得単位 |
本学学則に定める教科に関する科目 |
第5欄に掲げる授業科目のうち第3欄に掲げる科目として1科目以上の修得を必要とする授業科目 |
教科に関する科目に該当する授業科目 |
 |
教科又は教職に関する科目 |
 |
 |
 |
英語学 |
1〜 |
英語学 |
英語(五)
英語(六)
英語(七)
英語(八) |
英語(五)
英語(六)
英語(七)
英語(八)
英語学関係ゼミナール |
20 |
「教科に関する科目」及び「教職に関する科目」の所要単位を超えて修得した科目 |
8 |
28 |
英米文学 |
1〜 |
英米文学 |
英文学講義 I
英文学講義 II
英文学原典購読I
英文学原典講読II
英 語(二)
英文学史 I
英文学史 II |
英文学講義 I
英文学講義 II
英文学原典購読I
英文学原典講読II
英 語(二)
英文学史 I
英文学史 II
英文学関係ゼミナール
*英語III(リーディング・スキル)(全学共通教育科目) |
英語コミュニケーション |
1〜 |
英語コミュニケーション |
英 語 (三)
英 語 (四) |
英 語 (三)
英 語 (四)
Social Sciences in English A
*英語III(オーラル・スキル,ライティング・スキル,LL)(全学共通教育科目) |
異文化理解 |
1〜 |
比較文化 |
アメリカ文化
イギリス文化
(英語科関連以外の科目としては,アメリカ社会史総論,アメリカ社会史特論,アメリカの社会文化論I,II) |
アメリカ文化
イギリス文化
(英語科関連以外の科目としては,アメリカ社会史総論,アメリカ社会史特論,アメリカの社会文化論I,II) |
計 |
20 |
|
20 |
|
8 |
28 |
 |
英語学 |
1〜 |
英語学 |
英語(五)
英語(六)
英語(七)
英語(八) |
英語(五)
英語(六)
英語(七)
英語(八)
英語学関係ゼミナール |
20 |
「教科に関する科目」及び「教職に関する科目」の所要単位を超えて修得した科目 |
16 |
36 |
英米文学 |
1〜 |
英米文学 |
英文学講義 I
英文学講義 II
英文学原典購読I
英文学原典講読II
英 語(二)
英文学史 I
英文学史 II |
英文学講義 I
英文学講義 II
英文学原典購読I
英文学原典講読II
英 語(二)
英文学史 I
英文学史 II
英文学関係ゼミナール
*英語III(リーディング・スキル)(全学共通教育科目) |
英語コミュニケーション |
1〜 |
英語コミュニケーション |
英 語 (三)
英 語 (四) |
英 語 (三)
英 語 (四)
Social Sciences in English A
*英語III(オーラル・スキル,ライティング・スキル,LL)(全学共通教育科目) |
異文化理解 |
1〜 |
比較文化 |
アメリカ文化
イギリス文化
(英語科関連以外の科目としては,アメリカ社会史総論,アメリカ社会史特論,アメリカの社会文化論I,II) |
アメリカ文化
イギリス文化
(英語科関連以外の科目としては,アメリカ社会史総論,アメリカ社会史特論,アメリカの社会と文化) |
計 |
20 |
|
20 |
|
16 |
36 |
備考 表第5欄の授業科目のうち,*(全学共通科目)については新規則にもとづく新課程適用者のみ算入できる。 |