外国語科目の英語は,大学生としての英語の基礎を充実させ,さらなる発展への橋渡しをするための「英語 I (英語 I A ・英語 I B)」のほか,オーラル,ライティング,リーディングなど英語の種々のスキル別に選択できる「英語 II」「英語 III」,さらに高度な英語力の養成を目的とした「外国語上級」など,各自の関心と意欲に応じて履修できる多種多様な科目が用意されています。 | |
|
[1] 履修方法 1) 1, 2年次に履修しなければならない必修の英語科目の単位数は8単位です。 |
平成17年度およびそれ以降の入学者は英語 I A(2単位)および英語 I B(2単位)の両方に加えて,英語 II (2単位)。 平成16年度およびそれ以前の入学者は,英語 I (再履修)(4単位)および英語 II (4単位)。 なお,必修の8単位は1, 2年次に修得すればよいが,1年次に全て修得することが望ましい。 |
2) 選択必修の単位には「外国語・数理情報科目」12単位があり,そのうち4単位分までに英語科目をあてることができます。 |
選択必修要件「外国語・数理情報科目」12単位に算入できる英語科目は英語 III です。 英語 III を4単位を超えて修得した場合には,その他の全学共通教育科目の単位とされます。 なお,英語 III は,1年次では履修できません。 |
* 入学試験においてドイツ語またはフランス語で受験した場合 |
◇ 基本的には 1),2) のとおりですが,入学時までの勉学状況によっては,英語 I A ・英語 I B に代えて英語初級(4単位)または英語 II (抽選終了後,定員に余裕がある場合)を履修することができるので,教務掛に申し出ること。 また,二つの外国語科目を入学時に選択する際,その一つが英語でなければならないことはないので,帰国子女等英語の能力が一定のレヴェルに達している学生は,英語以外の外国語に是非チャレンジしていただきたい。 |
* 外国人留学生の場合 |
◇ 留学生は入学時に,英語, ドイツ語, フランス語, ロシア語, 中国語, 日本語のうちから,二つの外国語を選ぶことができます。 外国語科目の一つとして英語を選んだ場合の履修方法は,基本的には
1),2) のとおりとなります。 ただし,留学生は「英語 I A (2単位)および英語 I B (2単位)」の代わりに英語 II で替えることができます。 |
[2] 英語科目 1. 英語 I について |
→英語 I A (半期2単位)および英語 I B (半期2単位)を履修すること。 |
◇ 英語 I A は,英語を広く深く能動的に読む能力を養うとともに,日本語と英語の言語文化の相違に注意を払い,鋭い言語感覚を身につけることを目指します。 |
◇ 英語 I B は,授業を英語で行い,リスニング能力に加えて,テクストの正確な読解に基づいて英語で主体的に自分の考えを発信するための能力を養います。 |
・英語 I A ・英語 I B ともに,習熟度に応じて「発展」「標準」「基礎強化」の3つのレベルのクラスを設け,履修者は各自に推奨されたレベルのクラスを受講することを原則とします。 |
・平成16 (2004)年度およびそれ以前の入学者 |
→英語 I (再履修)(通年4単位)を履修すること。英語 I A ・英語 I B を履修することはできません。 |
2. 英語 II について |
→英語 I A ・英語 I B 履修者は,英語 II (4単位)を必ず履修しなければなりません。 |
◇ 英語 II は言語文化の多様な側面に接する機会を提供し,英語の理解と運用の能力を養うことを目的とした科目です。 ◇ 英語 II で本年度開講される授業と定員は次のとおりです。 英語 II :オーラル・スキル(定員25名),ライティング・スキル(定員20名),LL(定員42名または38名(使用する教室によって異なる)),リーディング・スキル(定員40名),インテンシヴ・クラス(夏学期集中講義期間に実施。 英語のみを用いて行う集中クラス)。 |
・ 英語 II は1年次に4単位履修するのが望ましい科目です。 詳細については「履修ルールブック」を参照した上で正しく履修して下さい。 ・ 英語 II は,原則として同一学期に2単位しか履修の申し込みをすることができません。 ただし,それを超えて履修を希望する場合,および必修単位数を超えて履修を希望する場合は,第3回目の抽選の終了後,空席がある場合のみ,教務窓口で履修を申し込むことができます。 (申し込み後の履修変更,取り消しはできません。) なお,担当教員に直接申し込むことはできません。 |
3. 英語 III について |
→ 英語 III は選択科目であり(「外国語・数理情報科目」に4単位まで算入できる),2年次から履修できます。 |
◇ 英語 III は英語 II よりも高度な内容を扱う科目です。 |
◇ 英語 III で本年度開講される授業と定員は次のとおりです。 |
英語 III : オーラル・スキル(定員25名), ライティング・スキル(定員20名), LL (定員42名または38名 (使用する教室によって異なる)),リーディング・スキル(定員40名)。 |
・ 英語 III は,原則として同一学期に2単位しか履修の申し込みをすることができません。 ただし,それを超えて履修を希望する場合,および必修単位数を超えて履修を希望する場合は,第3回目の抽選の終了後,空席がある場合のみ,教務窓口で履修を申し込むことができます。 (申し込み後の履修変更,取り消しはできません。) なお,担当教員に直接申し込むことはできません。 |
4. 外国語上級について |
◇ 選択科目であり,英語 III よりもさらに高度な英語の理解ならびに運用の能力を養うことを目的とします。 |
◇ リーディング・スキル,オーラル・スキル,ライティング・スキルのクラスが用意されています。 |
[3] 中学校・高等学校の「英語科」の教育職員免許状の取得について |
◇ 本学が定める「教職課程履修規則」に従って,進学および卒業要件に加えて必要な単位を習得すれば,中学校 ・高等学校の教育職員免許状が取得できます。 中学校及び高等学校の「英語科」の教育職員免許状の取得のために履修しなければならない英語科目 (教科に関する科目)については,こちらをご参照ください。 |
ホームへ戻る |